トランプ再選に多大な影響を及ぼした米プロテスタントの全体像を探る 「#13 大統領選と福音派」 ざっくり読み解くキリスト教 木村智ゼミ
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 「ざっくり読み解くキリスト教」第5弾は、大統領選から1カ月を経たアメリカから、ハーバードで宗教史を学ぶ木村智さんにホットでリアルな最新の状況をうかがいます。まずは「キリスト教国」アメリカと、人口の65~70%を占めると言われるキリスト教、および福音派を含むプロテスタントの全体像をざっくり把握。全3回。
*当ゼミの内容はあくまで個人の見解によるものです。
#14 米福音派の多様な内実
• トランプを支持しない福音派も…? 「#14 ...
#15 トランプ再選でどうなる?
• 大統領選後に注目すべきポイント 「#15 ト...
木村 智
きむら・さとる ボストン在住、ハーバード大学大学院在籍中。専攻は宗教学。アメリカ・キリスト教史、特に19世紀、プロテスタンティズムと近代化の関係を研究。
▼X(@satoru81253)
x.com/satoru81253
▼このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください。
bit.ly/3gKR14l
▼いのフェス公式サイト
inofes.com/
▼いのフェス実行委員会代表・松谷信司
Blog macchan1109.liv...
note note.com/macch...
Twitter / macchan1109
Facebook / smatsutani
Instagram bit.ly/2TY7Fok
▼有益な情報発信の維持・継続のためにご支援ください。
三井住友銀行 赤羽支店(普通)3994196「いのフェス実行委員会」
わたしはロシア正教会で生まれ、ペンテコステ派で育ち、福音派で教会生活を過ごした者ですが、福音派の主張する聖書の無誤性に関しては再考が必要であると考えます。
「聖書に書いてある」と言う、他を排除する断定によって多くの社会的弱者が差別されてきたことは、鈴木文治牧師著『差別する宗教』にはっきり記されています。
わたしはAlex O’Connor などの論説に耳を傾ける必要を感じます。
コレを取り上げて頂いて有り難うございます。アメリカのシアトルにある福音派の教会(構成員の殆どが日系、中国系アメリカ人)と関係を持つ者です。アメリカの福音派にとってはトランプが『伝統的な聖書の価値観(笑)』に立ち戻った様に見受けられた為、投票した者も多かったと聞きます。しかしその中でも若年層は反トランプが多い様です。アメリカ人がトランプに象徴される様な自国至上主義から脱して、世界中の隣人に寄り添える様に改心して頂きたいものです。
コメントありがとうございます。福音派といっても一枚岩ではないことについて、次回以降触れていただいています。
メインラインのかたでも「福音派」ほどではないにしても限りなく逐語霊感説に近い聖書観に立つ人や、刑罰代償説を信ずる人、更にはトランプ支持者やイスラエル支持者もおられるので、メインライン保守派と「福音派」の違いはかなり曖昧模糊としたものであるようにも感じられます。また、一方で「福音派」のかたにも刑罰代償説を強く否定し家父長的な「神認識」を退ける良心的な人も少数ながらにおられますので、中々現実は複雑なようです。
やはりここで提案された福音派の定義自体が妥当なのかは、疑問。例えば、ヨーロッパのキリスト教民主党の土壌としての 保守的なドイツのルーテル教会。その立ち位置は聖書のみ、十字架の神学、信仰義認の強調、海外宣教。しかし、彼らは メインラインで全然いわゆる 福音派でない。だから、このインタビューで出された定義自体に厳密さが欠けるように思える。